[ホーム]  [写真館目次] 

日にち:1月9日 場所:美津島町・城山(金田城跡)

冬の山の常緑樹の観察に行ってみよう!と思い立ち、城山の登山を思いつきました。2003年の10月以来の城山登山です。

風は少し強かったのですが、お天気はすごく良くて、海も空も真っ青でした。ヤブツバキも点々と咲いており、今までは花しか見えていませんでしたが、タイミンタチバナという樹がすごく多かったのでした。

マツバランは日本産の1属1種の棒状のシダ。葉は無く、江戸時代には栽培され多くの品種があったそうです。

050109-zyouyama 003.jpg

ヤブツバキ(ツバキ科)

対馬では「蜜椿」の名。沿海地に多いが山地にも生える

050109-zyouyama 007.jpg

タイミンタチバナ(ヤブコウジ科)

和名は「大名橘」暖地の林内に生える

050109-zyouyama 008.jpg

マツバラン(マツバラン科)

熱帯地方の山地の樹幹や岩の上に生える

050109-zyouyama 013.jpg

黒瀬湾

050109-zyouyama 014.jpg

050109-zyouyama 022.jpg

尾崎方面

050109-zyouyama 023.jpg

吹崎・加志方面

050109-zyouyama 024.jpg

鋸脇岩

050109-zyouyama 016.jpg

クサギの蕚(クマツヅラ科)

和名は「臭木」葉や枝に独特の香りがある

山野の林縁や川岸の日当たりの良い所に生える

 

050109-zyouyama 032.jpg

ツシママンネングサ(ベンケイソウ科)

ウンゼンマンネングサとも。

山地の岩上に生える

050109-zyouyama 033.jpg

二の城戸方面の登山道

050109-zyouyama 037.jpg

カナメモチ(?)の萌芽

050109-zyouyama 015.jpg

タイミンタチバナ

050109-zyouyama 028.jpg

カイコ蛾の繭